3月3日はひな祭りですね。
ちらし寿司とはまぐりのお吸い物はテッパンメニュー!
でも滅多に買わないはまぐりの砂抜きが必要かどうか忘れてしまいました。
検索してみると不要という説もあるみたいですが、油断して砂がジャリってなったら嫌ですよね。
結局やることにしたのですが衝撃の結果となりました。
目次(クリックで移動)
スーパーのはまぐりは砂抜きが必要
結論から言うと砂抜きは必ずしてください。
めちゃくちゃ砂が出ます!
まるで金魚のフンのよう…。
砂抜きしないで作っていたら飲めなくてひな祭りが台無しになるところでした。
スーパーで売っているはまぐりは鮮度保持のために充分な砂抜きがされていないようですね。
はまぐりの表面もぬめりがありますし軽くこすり洗いをしましょう。
ハマグリの砂抜き簡単時短のやり方
はまぐりの砂抜き方法は簡単で塩水につけるだけです。
でも水の量に対して塩を何%とか言われても分かりづらいですよね?
私はいつもはまぐりが浸かるくらいの水に大さじ1くらい入れています。
大さじといっても適当で構いません。
なめてみて海水と同じくらい塩辛ければよしとします。
2~3時間おければベストですが1時間くらいでも大体砂を吐き出すと思います。
水が冷たすぎるとはまぐりが仮死状態になって砂抜きがうまくできないことがあるので気を付けてくださいね。
早く砂抜きしたい時は時短テクで45~50℃のお湯に浸けるといいそうです。
こちらも熱すぎるとはまぐりが死んでしまうので注意しましょう。
スーパーでも高いはまぐりはネットで購入
はまぐりは高いのでスーパーで小粒のものを買ってもワンパック500円くらいします。
4人家族で5~6粒くらい?
小さいのでちょっと物足りないかもしれません。
はまぐりが好きな人はネットでお取り寄せするのもいいかも!
産地などこだわらなければボイル済の真空パックが便利です。
これなら砂抜きも不要で言うことないですね。
|
ハマグリは対になっている貝殻でなければぴったり合わないことから、パートナーと一生添い遂げられるようにという願いが込められています。
年に一度のひな祭り、楽しく過ごせますように。