目次(クリックで移動)
蜂の駆除が簡単にできる安い市販品が人気
ここのところ気温が暖かくなってきたのはいいのですが害虫に悩まされる季節にもなりました。
中でも危険なのがスズメバチ!
素人が駆除するのは危険なのですが、最近は便利なアイテムも市販されていますね。
|
フマキラーのハチ激取れカップはなんと気につるすだけの手軽さです。
ハチが勝手に誘引されて捕獲できるので安全ですね!
透明カップで中が見えるのでどれだけ獲れたか確認できるのも楽しい人もいるかも?
虫が苦手な方は直視しづらいかもしれませんが(笑)
類似品も見つけました。
捕獲できたら勇気をもって捨てちゃいましょう♪
スズメバチに巣を作られてしまったら業者や市役所に相談
スズメバチが時々飛んでくる程度ならいいのですが、我が家は巣を作られたことがあります…。
大元を絶たないといけない場合は無理せず専門の業者さんに相談しましょう。
費用はかかりますが大抵見積もりはどこも無料でやってくれますので一度相談してみてください。
スズメバチは危険ですので身の安全には代えられないと思います。
もしくは役所内に害虫駆除を担当する課があるかもしれません。
こちらも無償ではなく費用はかかると思いますのでサービス内容や時間的都合の良いところに頼みましょう。
我が家の場合は役所内にはそういうサービスはなかったのですが個人で蜂の駆除をしてくれる人を紹介してくれて、費用は1万円ちょうどでした。
アナフィラキシーによる死亡例も!スズメバチに刺されらすぐ応急処置
命に関わるような激しいアレルギー反応をアナフィラキシーショックといいます。
発汗・吐き気・頭痛・腹痛・蕁麻疹・顔面蒼白・立ちくらみ…等全身的な症状が見られたら躊躇せず救急車を呼びましょう。
年間10~20人程度の方がスズメバチに刺されたことが原因で亡くなっています。
決して油断しないようにしましょう。
刺されるとすごく腫れますが、アナフィラキシーショックが見られなければ落ち着いてまずは指でつまんで毒を絞り出します。
(ミツバチなど針が残っている場合は取り除いてください)
その後水で洗って抗ヒスタミン系成分を含むステロイド軟膏を塗っておきましょう。
|
念のために常備しておくと安心できますね。
なお、患部におしっこをかけるという説をよく耳にしますが根拠はありませんのでやらないようにしてください。