目次(クリックで移動)
都会でもカブトムシが捕まえられる理由
カブトムシは本来田舎の雑木林などに生息していて都会ではあまり見かけないイメージです。
ところがカブトムシが好む樹液を出す庭木があるということでたびたびテレビ等で取り上げられています。
それがシマトネリコという木です。
シマトネリコはクヌギと違い樹皮が柔らかいため、カブトムシが樹液にたどり着くのが簡単なんだそうです。
しかもクワガタも寄ってくるそう。
シマトネリコは水をよく吸う木ですので樹液が潤沢に出るのですね。
これからマイホームを建てる方は、庭木にシマトネリコを選ぶと都会でもカブトムシやクワガタに出会えるかもしれませんね。
子供がいれば大喜びしそうですしおすすめです。
シマトネリコの苗はどこで買える?通販でも取り扱いあり
シマトネリコの苗はホームセンター等で入手可能です。
もしお店で扱いがなければ楽天やAmazon等のネットショッピングでも入手可能です。
けっこう大きく育つ木ですのでお値段は多少お高めかもしれません。
リンク
シマトネリコの育て方とスズメバチに注意
シマトネリコは生命力が強い植物です。
通常の環境であれば日光と適度な水やりで元気よく育ちますので手入れは楽だといえるでしょう。
真夏は水を絶やさないように注意してくださいね。
上手に育てばかなり大きくなりますので植えるときはある程度スペースがある所にしてください。
樹液が出やすいということはカブトムシやクワガタばかりでなくスズメバチの誘発にも繋がります。
こちらの対策もお忘れなく。
リンク
リンク
カブトムシに関係なく、シマトネリコは西日対策としても人気の庭木です。
マイホームの隠したいところに植えて使うのもいいですね。